株式会社テリオ

会社概要

ご挨拶

皆さま、いつもありがとうございます。

弊社は、 2022年に創業50周年となります。

初代代表取締役の米山昌英が米国人フィリップ・A・テリオの協力を得て創業して以来、永くご愛顧いただける洋菓子と気軽にくつろいでいただけるカフェの理想を追求して参りました。

ケーキをはじめとする洋菓子 をパティシエチームの手作り工房「ケーキファクトリー銀座」で、毎日、最上級の材料と最高レベルの技術で、丁寧に作っております。
その洋菓子を都内各所の温かみのあるカジュアルなカフェで、提供させていただいております。
また、インターネット通販や卸販売やOEM製造もさせていただいております。

欧米と東京の融合を発祥とした伝統を踏まえながら、「次の50年、さらには100年、200年」の歴史を刻むべく、弊社は、ネオ・クラッシックなテイストの洋菓子とカフェの会社として、進化し続けていきます。

また、進化の中でも変わらずに、従業員の創意とチームワークを大切にしながら、常にお客さまに「ほんものの美味しさ」と「都会でのくつろぎの時間」を提供することを第一として目指してまいります。

どうか、引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

代表取締役社長
車 勤(くるま つとむ)

<当社の経営理念>

1.お客様に心から喜んで頂ける「最高の本物商品」を提供する企業になる。

2. お客様に心から満足して頂ける「真心のこもった最高のサービス」を提供する企業になる。

真心とは、働く従業員のあらゆる行為の中に、自然に滲(にじ)み出るお客様への思いやりであり、事物(じぶつ)への感謝の念である。
それは、お客様の利益をまず先に考えることであり、会社の利益が最初にあってはいけない。会社の利益はその後で良い。

3.従業員にもお取引先にも「心から信頼される」企業になる。

我が社の最大の財産は、わが社を愛し、お客さまに最高の真心を尽くして働いて下さる従業員とお取引先です。

<当社の基本方針>

お客様第一主義に徹する。

環境整備こそ我が社のいのち。

素材にこだわる美味しい商品を創る。

重点集中主義でのぞむ。

社名

株式会社テリオ  Theriault’s food Co., Ltd.

商標名

「カンタベリ・カフェ」

「マリアピアーネ・ヴァンテアン」

本社

〒160-0004 

東京都新宿区四谷4-13

電話番号: 03-5925-8555

製菓工場

東京都中央区銀座1-23-8

ケーキファクトリー銀座

代表者

代表取締役  車 勤

資本金

30,000,000円(発行株式数 60,000株)

創立年月日

昭和48年7月2日

事業内容

(1) コーヒーショップ・レストランの経営

(2) フランス菓子の製造及び販売

(3) 前各号に附帯する一切の業務

決算期

5月(年1回)

従業員数

51名(正社員13名、準社員13名、パート・アルバイト25名)

平均年齢

29.5歳(令和3年4月1日現在)

  • 昭和48年7月
    • 新宿区上落合に、株式会社テリオ創立(資本金100万円)
    • 代表取締役社長に米山 昌英就任す。
  • 昭和48年7月
    • 米国人フィリップ・A・テリオ氏の協力を得て高田馬場にコーヒーショップ「カンタベリ」の第一号店を開く。
  • 昭和49年8月
    • 資本金を200万円増資して300万円とする。
  • 昭和50年10月
    • 銀座一丁目平凡ビル内一階「銀座店」でレストランに進出。
  • 昭和51年3月
    • 小田急デパートサービス㈱の珈琲店「ティーカップ」の従業員訓練を引受ける。
      開店前6ヶ月間、延6名の社員訓練実施。
  • 昭和51年9月
    • 町田小田急百貨店5階にコーヒーショップ「ピーターラビット」を開店。
  • 昭和54年11月
    • コーヒーショップ「カンタベリ」吉祥寺店を開店。
  • 昭和54年12月
    • 銀座店を全面改装。コーヒーハウス「ELLE」とする。
  • 昭和58年10月
    • コーヒーショップ「カンタベリ」八王子店を開店。
  • 昭和59年8月
    • 高田馬場店の一部改装。フランス菓子の販売に進出。
  • 昭和60年11月
    • コーヒーショップ「SO&SO」を株式会社キャビンと提携して下北沢に出店。
      カフェ・バー+料理の創作店。
  • 昭和61年3月
    • 株式会社キャビン提携第二号店として、カフェ「マリアピアーネ・ヴァンテアン」を自由が丘に出店。 料理+菓子+お酒のコンセプト店。
  • 昭和61年5月
    • 株式会社マリアピアーネ・ヴァンテアン(資本金2,200万円)の経営権を取得。
      本格的にフランス菓子の製造・販売に進出。
  • 昭和61年5月
    • 資本金を600万円増資して900万円とする。
  • 昭和61年11月
    • 町田小田急百貨店5階の「ピーターラビット」を閉店。
    • カフェ「マリアピアーネ・ヴァンテアン」を同4階に開店。
  • 昭和62年1月
    • 本社を新宿区西新宿7-7-25に移転。
  • 昭和63年9月
    • 新宿小田急百貨店本館4階に、カフェ「マリアピアーネ・ヴァンテアン」開店。
  • 平成元年7月
    • 銀座店「ELLE」を「ダカーポ」に店名変更。
  • 平成2年3月
    • 町田小田急ツインパルビルにふらんす菓子「マリアピアーネ・ヴァンテアン」を開店。
  • 平成2年4月
    • 授権資本72,000株として資本金を2,500万円に増資する。
  • 平成2年8月
    • 高田馬場店を増床し全面改装する
  • 平成4年5月
    • 株式会社芳林堂の子会社オーデオと飲食業のコンサルタント契約。
  • 平成4年11月
    • カフェ・レストラン「マリアピアーネ・ヴァンテアン」新百合ヶ丘店開店。
  • 平成5年4月
    • コーヒーと紅茶とケーキの店「カンタベリ・カフェ」を新宿小田急百貨店12階に開店。
  • 平成8年6月
    • ドリップコーヒーとケーキの店「カンタベリ・カフェ」を新宿小田急百貨店別館別館ハルクMB3Fに開店。
  • 平成8年11月
    • 小田急相模原大野店開店。
  • 平成10年7月
    • 中野工場創設。
  • 平成11年9月
    • 新しい事業の柱として害虫駆除、鼠防除、浄化槽清掃、グリストラップ維持、UVコート管理等の環境衛生事業に進出。
  • 平成11年12月
    • 代表取締役会長に米山 昌英、取締役社長に関谷 友之就任する。
  • 平成12年2月
    • 資本金を500万増資して3,000万円とする。
  • 平成14年4月
    • 新宿小田急百貨店本館
      婦人服売場4階カフェ「マリアピアーネ・ヴァンテアン」を増床し改装。
  • 平成18年7月
    • 山梨県北杜市の有機露地栽培の野菜農場と提携し直営各店で農薬を使わない野菜の提供を開始。。
  • 平成18年11月
    • 新宿小田急マンハッタン12階カンタベリ・カフェ増床改装。11月1日開店。
  • 平成19年7月
    • 茨城県石岡市宮ケ崎の松浦ファーム(代表:松浦 功)と提携して
      ブルーベリーの一括買入れ契約を締結。
  • 平成20年10月
    • 新宿小田急百貨店本館4階新業態として、ケーキ&ガーデンティの店
      「フィリップス ガーデン・カフェ」を開店。10月1日開店
  • 平成21年1月
    • 本社事務所を新宿区西新宿7-4-5に移転、1月4日。
  • 平成21年6月
    • 外務省南庁舎3階にケーキ&カフェ「カンタベリ・カフェ」開店。6月6日開店。
  • 平成21年7月
    • 菓子工場を中央区銀座1-23-8に「ケーキファクトリー銀座」として拡張・移転する。7月17日開業。
    • 新規に製パンに参入する。
    • 同時に銀座店を改装しパティスリー&カフェ「マリアピアーネ・ヴァンテアン」を開店。
  • 平成23年3月
    • お菓子のWeb販売を新しい柱として育てるため、ホームページの全面改修に着手。
      3月15日よりサイトアップ完了。
  • 平成24年9月
    • 創業40周年を記念して、ダイヤモンド、ゴールド会員、特別会員に創作菓子1,000個を配布
  • 平成25年12月
    • 環境衛生事業用データーベース導入
  • 平成26年3月
    • 関西方面の業務拡張の為、害虫駆除・ネズミ駆除業務全般を担当する企業「株式会社MIKI」を創設し、業務を委託する。
  • 平成26年4月
    • 新宿小田急エース名店街南コーナーにカフェ&バー「プロント小田急エース店」をFCで開店
  • 平成28年1月
    • 経済産業省地下一階にカフェ&バー「カンタベリ・カフェ」開店。1月4日開店。
  • 平成30年10月
    • 直営店小田急町田店「マリアピアーネ・ヴァンテアン」改装してオープン(10月3日)
  • 平成31年3月
    • 第47期株主総会で新経営陣を発表する。代表取締役社長 米山昌英 就任
  • 令和元年5月
    • ワンストップサービスの指導を標榜するTFS国際税理士法人(代表理事長 山崎 泰氏)と顧問契約
  • 令和元年11月
    • 高田馬場店を改装して、珈琲の自家焙煎機を導入。12月開店
  • 令和2年6月
    • 新事業としてネット販売室を創設。
  • 令和2年7月
    • 選択と集中を目指し飲食事業に資源を集中するため、環境衛生事業部を株式会社スマートサプライに譲渡